Travel,  スピリチュアル,  パワースポット

古事記を巡る!徳島に♪

9月3日から5日にかけて、徳島を大縦断して、神社を巡ってきました。

訪れた神社はたくさんあり、書ききれない数。

いずれ、ブログ等で詳しく紹介しようと思います。

以前から、話にはきいていましたが、

徳島には、古事記の伝説が全てあるという説。

もしかして、ひな型のことかな、とは思いつつ、

現地に向かうと、確信に変わってきました。

忌部の策の跡ではないかと。

大化の改新の後、白村江の戦いに負け、百済と伽耶は貴族は日本に流れ込み、

遅れて、高句麗の貴族や武士も流れ込んできます。

ちょうど、7世紀前後は動乱の時で、唐支配(半島は一応新羅)が強くなるのですが、

そんな折、710年に古事記と日本書記ができるのは、偶然ではないと思います。

ここで、権力者が変わったとしか思えないですし、

春日大社が創建されたりするわけです。

この時期に制作した古事記は、神様の名前がたくさん出てくるわけですが、

まだ、日本には、広まってない神の名だったりするわけです。

そのため、古事記の神を広げて、日本の結界を広げていくには

最大の策略だと思うのです。

その神を担当する忌部の地、阿波には、

現実に神が動くような祈りを捧げて、日本に広がるよう、ひな型があるのだと思います。

古事記のネタ元は阿波にあった。

それまでに直観していたことが、その通りだと確認した作業でしたが、

もっと、深いしかけがあるはずなので、

これから、それを詳しく研究していきたいとは思いました。

しかし、忌部のしかけが、1300年間、日本を守ってくれたので、

すごい呪術だと思います。

これから、近代化がすすみ、この呪が説かれてきたので、

新しい策を講じるにしても、これは参考になると思いました。

弘法大師は見抜いて八十八か所を作ったのですね。

凄いです。